2010年東日本ラリー選手権第7戦
第23回『南信州ラリー in阿南町&天龍村』

『南信州ラリー』サービスパーク東日本ラリー選手権第7戦『南信州ラリー』に参加して来ました。もちろんコドラとしてです。ランサーにはリストリクターが付いていないのでオープンクラスでの参加です。8月のサマートレーニングでタービンブローしてしまったのですが何とか間に合いました。群馬戦『あさま』を終え、今期のラリー参加予定はあと一戦。どのイベントに出るかドライバーと相談してアッスルにしました。他の候補は群馬戦『if』と北海道戦『とかち』でした。

ラリーは土曜日にレッキ、ギャラリーSS、セレモニアルスタート。日曜日早朝から2つのステージを行います。ギャラリーSSを入れてSSは8本。一部にグラベルミックスのSSがあり、SS総距離は50kmです。さすがに地区戦だけあってSSの距離は長いですね。

JR平岡駅前でセレモニアルスタート

阿南町の体育館脇のギャラリーステージを終え、天龍村のJR平岡駅前でセレモニアルスタートを行いました。画像はスタート前で待機しているところ。

翌早朝から本格的に競技はスタートとします。オープンクラスの出走順は地区戦Bの後なので多少はゆっくり出来ました。朝が早いにも関わらず、沿道にはラリー車を待っている地元の方もいて地域に根付いたイベントなんだなあと感じました。

SS5スタート前
1ステはSS2(約4km)、SS3/4(約7km)のターマック、SS5(約8km)のグラベルミックスの4つのSSを消化します。SS2で一瞬ロストすぐ復帰。その他のSSは特に問題無くノートリーディング。若干読み上げのタイミングが遅いとドライバーから注文。グラベルは初めてだったのですが読み上げも問題無かったです。

『南信州ラリー』K'sファクトリーのサービス
1ステを終えてサービスに戻ります。今回はミックス路面でSS距離も長いのでサービスをK’sファクトリーさんにお願いしました。軽食や飲み物も出してもらえるし、当然ながらメンテナンスもしてもらえるので助かります。

『南信州ラリー』SS7スタート前
2ステはSS6(約4km)、SS7(約8km)、SS8(約8km)の3本全てグラベルミックス路面です。1ステはターマックの比率が高かったので036で行きましたが、2ステはグラベルの比率が高いので035で行く事にしました。

2ステも無事に走りきり完走しました。やはり地区戦クラスは速いですね。SS距離も長いし結構タフなラリーだったと思います。個人的には好きなラリーですね。グラベル路面も悪く無かったし。地域密着ラリーなので地元の方向けに林道のギャラリーステージを設けてあげられればと思いますね。

今回K’sさんのサービス3台は全て表彰台に乗りました。サービスメインは東日本車両でそれに便乗させて頂いたんですけどね、オープンクラスだし。

主催者によると来年は宿泊も改善(体育館→宿泊施設)されるそうなので楽しみですね。


7 + = 15